hotmailや捨てメアドは、どこまで甘受される?就職活動では?

携帯電話が本格的に個人レベルで普及し始めた頃に、就職活動を行ったので、いささか古い記憶となりますが。
当時は企業のエントリーシートに掲載する「連絡先」に、家電ではなく携帯電話の番号のみを掲載するのは「失礼な行為」であると言われたものだ。
(より正確に記載するならば、携帯電話は家電の補足的なものであり、とか。就職のHow To本によりそこらは異なるようで)


今時の就職活動では、Web上の連絡フォームより資料請求したり、メールで人事担当者に連絡したりと、何でもかんでも電子化の時代になりつつある。
一昔(いや、それ以上か?)前ならば、企業より送付される資料要望ハガキを投函したらば、ズッシリと凄い重量の資料が届く、そんなものだったのだが。


ここで問いたい。事は学生の就職活動に限らず、どっかの会社の営業マンからの連絡とか、取引先の方からの連絡をも含めてなんですが。
HotmailやYahoo Japanのメアド、捨てメールに仕える誰でも取得できるメールアカウントってのは、オフィシャルな用途ではかなり印象悪くない?


もしも、の話ですが。
就職活動ではOB訪問なんてものがある。または人事担当者への連絡。
こういう時にさ。
Hotmailで短文「資料送って下さい」なんて一行メールならば、、、、どう?


hotmail、またWeb上で用意に取得可能な捨てアド的メールアカウントってのは、(場合や使いようによっては)印象が悪いのは現実なのだよ。
ネット上で知り合った方々ならばともかく、今後長らく人生を送るに際してお世話になるやもしれない方に!と。


もちろん、例外もあるだろう。
深く考えると、ac.jpドメインのメールアカウントでは外部からの送受信ができず(例外としてWebメールサービスを提供している大学もある)、連絡が難しい場合もあるだろう。
(そこら辺の事情は各大学のネットワーク管理者の技量とか予算によるのやもしれませんがね)

凄ーく、簡単な対策として

人事担当者などに連絡するに、まず大学ドメインのメールアドレスを登録する。
その上でコメント欄などにて「研究室以外のアドレス空間ではメールの送受信ができないので、返信は自宅でも送受信可能ですぐに返信できるHotmailの何チャラにお願いします。」と一言書けば良い。
もしくは、所属機関のメールアドレスと併記し、携帯電話のメールアドレスを記載するべきだ。

とりあえず、まとめ

実生活にてHotmailなりYahoo! Japan Mailのみが連絡先の人物は、「?」と首を捻られても仕方ないのでは。

更新履歴(2008年1月9日)

長すぎて自分でも何が言いたいのかサッパリわからないので、バッサリと削った。

やっぱりhotmailは、大事な用件で利用すべきではない(2008年1月25日)

Hotmailよ、いいかげんにしろ!(これでも大学職員のブログ -情報センター勤務中-) via ずきんさん を読んで。


電子メールが確実に届くものであるとの決め付け的な判断は、危険だと日頃より感じており。daigaku-syokuin氏が提示した問題は、ある意味での不確実性を裏付ける良い資料となるでしょう。


ちなみに自分は、重要な内容であればメール送信後に電話で相手に連絡するよう、心がけております。

2008年1月25日追記事項への付記

いささか気になる点があり、補足する。
この手のフリーメールにメールを送信しても返信が無い、相手に他の手段で問い合わせたらば「届いていませんよぉ」との事例だ。
(別件進行中の話題と絡むので、ここでは明瞭な記載は避ける)


この手の問題について詳細に記載しているブログがあったので、紹介する。
大事な用件にYahoo!メールは使うな!(これでも大学職員のブログ -情報センター勤務中-)
大事な用件にHotmailは使うな!(これでも大学職員のブログ -情報センター勤務中-)
自分の職場もやや不定期に同様の現象が生じる。
なおGoogleにて「hotmail 届かない」で検索すれば、約604,000件がヒットする。


さて、以下の反論(なのかなぁ?)をいただいた。

メールアドレスは、有料無料に関わらず、「常に連絡がとれる」ことが重要です。
つまり「捨て」ないことが重要です。
フリーメールはポイ捨てされやすい印象なのではないでしょうか。

大筋では同意。

大学のメールアドレスは、大学を卒業したら自動的に繋がらなくなる(=捨てられる)ものですよね。
だとしたら「機能的には」フリーメールよりもダメなものと考えた方がいいのかも…?


利用可能な期間であるが。何時までと問われたらば、最終的には就職活動が実を結ぶか、もしくは今後相互に連絡をとる機会が消失するまでの間と、就職活動に限定すれば規定できる。
(内定後にもhotmailのみを連絡先としこれに固執する者は、まず存在しないだろう)
寄り道となったが。無限に・いつまでも・永久に続くメールアカウントであるか否かは、ここで取り上げた話とは関わりの無い問題である。


ただし、卒業後に停止されるとの点をもって大学のメールアカウントが機能的にフリーメールより劣るとの記載には、ここで反論を加える。
電子メールを利用する送信者側が期待する最重要ポイントは、確実に相手に届く事である。ただし上記に記載したようにhotmailは確実性の点でいささか疑わしい。
第二に、ある程度の身分保証的な効果を発揮する。ある大学のドメインより送信されたメールであるならば、当然その大学の教職員や学生や関係者であろうとの仮定である。
(ただし、どこかの学生が学内LANに勝手にメールサーバーとDNSサーバーを設置し、大量にメールアカウントを作成するならば、実在性の仮定は揺らぐが)
第三に、オフィシャルな用途でhotmailを使うのは印象が悪いのは事実であるし、itochan氏自身もそのように記載している。


おまけとして。
どこで取得したメールアカウントであるかのみを、こちらは論点としては扱ってはいない。
だからHotmailで短文「資料送って下さい」なんて一行メールならば、、、、どう?と書いたのだが。