2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

警察によるわいせつ摘発サイトへのアクセスブロック

警察は、猥褻サイトとして摘発されたサイトに閲覧したユーザーに啓蒙目的の警告を表示させ、警告を促すつもりらしい via ゴリラブーツ 「あなたの行為は犯罪の助長につながります」。わいせつ画像や児童ポルノを掲載して摘発・閉鎖されたホームページ(HP…

DVDプレーヤーを購入 - パソコンで音楽CDや映画DVDは見たくない

先日、ハリーポッターのDVDを知人より借りて、パソコンにて再生しようとしたものの。 interActuralPlayerなるものの導入を求められ、導入しても結局閲覧できないとのドツボな状態となりました。 普段使いのパソコンは必要以上にカスタマイズしており、一体ど…

取材と情報収集に失敗する

半ば業務連絡として。 メインブログのSempliceに掲載する目的で同時進行で3つ、かなり大きいセンセーショナルなネタを追いかけておりましたが。 関係者とのコンタクトを維持できず、明らかに嘘を含む情報提供を受けて困り。 また突撃取材に失敗しました。 ネ…

アダ被(現:higaitaisaku.com)でスパイウェアを容易に自力解決できるカラクリ

システムの復元機能によるスパイウェアの駆除や修復は、安易には(LucaBlog)の続き。 OKWeveや方々にてアダ被に(特定コンテンツではなく)誘導された質問者が、アダ被に質問をせずに極めて短時間(20-30分単位)にて解決し、お礼書き込みをする事例がある…

システムの復元機能によるスパイウェアの駆除や修復は、安易には

ウイルス対策掲示板 Ver. 2にて眠さんが、Windowsのシステム復元機能による感染後の修復に疑問を呈しており、自分も先日幾つかのコメントを投稿した。 システムの復元機能はWindows Me以降に備わった機能であり、ある時点のシステムの状態に戻すとされている…

虚偽の風説で、ブログ中の引用・転載に嘘を満載する行為は、倫理的にどう?

TERRAZINE氏による、読売新聞とネットランナー関連記事の捏造 ネタ記事で下らない悪ふざけとは知りつつ、あえて乗ってみる。 はてなでは著名なTERRAZINE氏が、いかがわしいブログエントリを掲載した。 (cache) TERRAZINE - 違法ファイル交換ツール解説雑誌の…

うちの裏に捨てられていたもの

街灯が少なく薄暗いためか、いささか歩行者の交通量が多い所だからなのか。ゴミとか訳がわからないものが捨てられていささか難儀しております。 防犯上、あまりにも望ましくない。 自分の部屋には侵入されないよう諸般の仕掛けをしているものの、やはり治安…

偽装商品の責務を、小売店にまで負わせるべきなのか

北海道のミートホープ社による牛肉・豚肉の偽装問題は、かなりニュースでも話題になっているようだ。 セキュリティホール memoにて紹介されていた記事より。 北海道苫小牧市の食品加工卸会社ミートホープによる偽「牛ミンチ」出荷問題で、田中稔社長(68)…

GoogleツールバーのポップアップブロックとWebアプリケーション

あまりにも脱力した話なんで、グチ交じりで聞いて下さいな。 数日前より、とあるWebアプリの在庫管理ソフトシステムみたいなものを利用するに際して、何故かマニュアル通りに操作しても正常に画面が切り替わらないパソコンがあると他所様より相談されまして…

business.seolink.jpよりのトラックバックスパムに関する情報を募集

ここ3ヶ月ほどの間、言及無しトラックバックが増えて気持ち悪さを感じてます。 今月に入ってからは、business.seolink.jpより複数のトラックバックスパムをかなりしつこく受信し。大変迷惑してます。 business.seolink.jpよりのトラックバックスパムは、これ…

社会人が備えるべき、電子メールの作成と送信のマナー

メールは便利なもので、ビジネスツールとしてはもはや必須の存在である。もはや電子メール無しでは業務が行えないほど職場に浸透しているだろう。 だが世の中には、電子メールにおけるマナーやリテラシーが欠如した方が存在し、当事者だけではなく所属する部…

こちらなにわ電機総務課にて考える、ヘルプデスクの資格と難儀さ

ずきんさん経由で素晴らしく面白い連載記事を読み。ディスプレイを前にして久々に笑わせてもらいました。 こちらなにわ電機総務課 第12回シスアドはヘルプデスクじゃない!」を読み、ニヤリと。 主人公の「セ、セーフモードは・・・・・・起動画面が出たらぁ…

SEO情報教材の話

全く知らない人から、美容や化粧品関連サイトにてSEO情報が公開されていると連絡されたものの。 「貴社の」などとLucaさん宛てに記載しているのに不思議さを感じ、スパムなのかと判断に迷っております。 化粧品のアフィリエイトサイトで何故にSEO情報を?有…

bankドメインやsafeドメインは、フィッシング詐欺を低減する?

F-SecureのMikko Hypponen氏が、フィッシング詐欺対策としてbankなどのTLD(トップレベルドメイン)を提言している。 comなどのgeneric Top Level Domainや、国別のcountry code Top Level Domainでは、フィッシャーによる悪質なドメイン取得が容易なのでは…

記事削除について

ここ1ヶ月ばかりの間、園田氏によるワンクリック詐欺の問題がネットを賑わせております。 自分は園田氏の記事三篇中の二つには大変な不満を感じており、2つの記事を掲載しました。 ですが明らかに意図を勘違いされ・もしくは意図しない形で裏で転用されてし…

キンタマウイルスによる暴露ネタは、まとめサイトよりの転載?

郄木浩光氏のキンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性(高木浩光@自宅の日記)を朝夕目を通し、少し悩んだ。 メモ代わりに雑文を記載残しておく。 Winnyをやった経験が無い自分が見解を書く資格は無いような気がしますが、すいません。 …

出会い系やエロいスパムメールに対応しなければ、環境型セクハラ

ITmediaの岡田有花氏署名記事によれば、事業者が「性的スパム」のフィルタリングを行わない場合、環境型セクハラになるとのこと。 性的なタイトルや内容のスパムメールに限らず多くのスパムメールが近年氾濫し、電子メールのやりとりや業務にも支障をきたす…